INSTRUCTOR

医療・介護職専門の
キャリアコンサルタントチーム
独自研修を重ね
医療・介護職への理解を深めています

無料面談対象の専門分野に特化した先生達をご紹介

医療・介護

植村 健二

介護業界での経験もあり、成年後見人も務めています。若手もミドルもシニアも、そして経営者もゆっくり、あるいはじっくりお話をお聞かせください。

もっと詳しく見る
医療・介護

井前 晋

多くの医療従事者の方たちと関わった経験をもとにコーチングを交えながらキャリアのサポートをしたい。医療の現場でマネージャー、リーダーとして活躍されている方にも。

もっと詳しく見る
医療・介護

渡邉 由紀子

相談者の方から、「とても相談しやすかった」「モヤモヤがスッキリした」「やるべきことが明確になった」といった評価を多くいただきます。

もっと詳しく見る
医療・介護

川合 望

あなたが大きな人生の目標に向かって歩まれていくためのきっかけやヒントなどを、相談を通して得ていただくことで、少しでもそのお手伝いができればと思っています。

もっと詳しく見る
医療・介護

小林 かおり

介護職10年。介護職では訪問介護及び施設介護を経験。リアルな介護現場の現状を熟知しています。仕事のやりがいの見つけ方、楽しみ方を一緒に探したいと思います。

もっと詳しく見る
医療・介護

中村 由加利

高齢者・障害者分野のソーシャルワーカーとして、ご利用者様・ご家族様の不安ごと・困りごとに対して相談援助を行っています。

もっと詳しく見る
医療・介護

入口 陽典

病院を中心に言語聴覚士として実務・管理業務に従事。職能団体、学術団体や実務者研修にて講師・ファシリテータを経験。所属外の病院、介護施設との連携も積極的に展開中。

もっと詳しく見る
医療・介護

大井 彩香

日々面談を経験し、1000回以上の面談経験があります。医療介護業界の経験はありませんが、だからこそ思い込みなく、特別な視点や客観的、多角的なアドバイスやお話ができると思います。

もっと詳しく見る

お申し込み方法

無料のキャリアコンサルティング
お申込みから面談までの流れ

【登録後お問い合わせいただければ12000ポイント付与】
キャリアコンサルタントは、相談に来られた方々のどんなお話にも、しっかりと耳を傾け(傾聴し)、
悩みや課題がある場合には、その解決を一緒に考えます。
※今回2か月間(5月末日まで)は、何度でも無料でキャリアコンサルティングが受けられます。

12000ポイントではたりない場合、事務局にお問い合わせをいただくことで、
ポイントは追加でお出しすることができます。

「キャリア・オアシス」のご利用が初めてでもご安心ください!
「キャリア・オアシス」を利用するにあたっての簡単なご登録をお願いしています(氏名、メールアドレス、電話番号のみ)
「医療従事者」「介護従事者」であるということとご利用の希望をお問い合わせフォームよりご連絡ください。相談を受けて頂く際に必要な12000ポイントを付与致します。12000ポイントは、12000円分で相当します。
国家資格者のなかでも「医療介護チーム」のキャリアコンサルタントのリストから、相談したい資格者を選び、相談する時間帯も決めて、ポイントで申込予約を入れてください。
予約した時間になったら、マイページから「相談する」ボタンを押して、相談が始まります。

医療・介護専門チーム発足に伴い

2か月間の面談
「無料キャンペーン」を開催

お陰様で、弊校の修了生も1000名を突破し、
そのほぼ全ての方が国家資格者になっておられます。
そのなかには、医療関係や介護関係にお勤めの方も何人もおられ、
先般、そうした資格者の方々と情報交換の場をもちました。
そこで出てきた話題は、例えば以下のように、医療介護現場の大変さでした。

━━━━━━━━━━
●看護師だが、コロナが5類になったからといって、忙しさには変わりはない。
●医療全般に言えるかもしれないが、まったく自分の時間をもつことができない。
●介護の現場では若い人がどんどんやめていく。メンタル不調も多く、今後どうなるか心配。
●訪問介護をやっているが、この仕事をやろうという日本人はいなくなるのでは?
━━━━━━━━━━

私たちキャリアコンサルタントが、こうした方々に何かできないか、ということで考えたのが、今回の「医療介護従事者向け無料キャリコン」です。 ぜひ、医療や介護の現場で、何か相談してみたい、ということがある場合には、この機会を有効に活用して頂ければ、と考えています。

MERIT

こんな相談ができます!

キャリアコンサルタントは、相談に来られた方々のどんなお話にも、
しっかりと耳を傾け(傾聴し)、悩みや課題がある場合には、
その解決を一緒に考えます。どんなことでもお話ください。
今回は、完全に無料でキャリアコンサルティングというものを受けて頂けますので、
お気軽にご相談ください。

転職を考えているが、迷っている
いまの仕事に誇りがあるし続けたいが、忙しさと低賃金を何とかしたい
職場の人間関係で悩んでいる
もっと上の資格を取りたいと思っている。
資格取得や副業について相談したい

相談にのるは、どんなキャリアコンサルタント?

キャリアコンサルタントは、傾聴と質問力のプロです。
よくお話をお聴きしたうえで、適切な問いかけ(質問)をさせて頂き、 ご自身がどうしたいのかを明確にできるようにし、またご自身なりの目標がはっきりすれば、 それに向かってコーチングをする、といったことも行います。

実際、キャリアコンサルティングを受けると、昇進や年収のアップにつながる人が多いです。

今回は、「キャリア・オアシス」に登録している国家資格者のなかから、 とくにこの医療介護分野に関心が高い人材に集まってもらい、「医療介護チーム」を作りました。

医療や介護の現場にかつていた、という方もおり、相談に来られた皆様方の話に、 共感できる度合いが高い、そんなキャリアコンサルタント(国家資格者)が集まっています。

なぜ完全無料で実施するのか?

2024年4月と5月の2カ月間にわたっては、
キャリアコンサルティングを何度受けて頂いても
一切の料金は頂きません。
「完全無料」で実施する理由は下記です

キャリアコンサルティングの有効性を一人でも多くの方に体感していただきたい

残念ながら、「キャリアコンサルティング」というものの存在が広く認知されていません。私たちキャリアコンサルタントは、国家資格者になるために、心理カウンセリングの勉強や、またコーチングにもつながる勉強をしていています。心理カウンセラーやコーチという存在は、ある程度知られていると思いますが、私たちキャリアコンサルタントは、そうした役割も含みこんだ職種と言えます。ぜひこの機会に、キャリアコンサルティングの「すごさ」を実感していただきたいと考えています。

弊校としての社会貢献活動の一環です

国家資格を得るためには、弊校のような大臣(厚生労働大臣)が認定した学校で、国が定めた所定のカリキュラムを修了してからテストを受けるのが普通です。弊校で学んで頂いた方の人数が4桁(千名)を超え、弊校としても次に向けての更なる一歩を踏み出したい、と考えています。今回の無料キャリコンのご提供は、そうした節目で実施したいと考えた「社会貢献活動」の一環とご理解ください。

キャリアコンサルタントの方、お一人ひとりのブランディングのために

弊校の修了者の方を中心に「キャリア・オアシス」には、現在100名近くのキャリアコンサルタントが登録をしています。私の考えでは、今後キャリアコンサルティングはどんどん一般にも知られ、メジャーになっていくと思いますが、そこでは、単に国家資格者だからいい、ということではなく「私はこの分野に強いキャリアコンサルタントです」といった形での専門化が進むと考えています。今回は、そうしたトレンドも踏まえて、キャリアコンサルタントの間でも、とくに医療や介護分野での専門性を高めていきたい、という方々がチームを作りました。弊校で育ったお一人ひとりのキャリアコンサルタントの方の「ブランド」だそこからできていったらいい、という気持ちがあります。(もちろん今回、「キャリア・オアシス」に登録しているキャリアコンサルタントの方々には、それどれが設定した50分あたり5000円、といった相談料が、弊校から支払われます)

キャリコンチーム参加への想い

チーム発足研修やセミナーへ参加した
キャリアコンサルタントの声です

T 様

地域連携プラットホームでの養成講座参加から始まり、自主勉強会や情報交換会とつないだご縁は大切にしたいと願っております。
プロジェクトの発足は、ニーズの高いものでお声がけいただいたこと嬉しく思います。
現在資格を有効に活かせておらずどうしたら良いかなと考えておりましたので、ぜひ参加させていただきたい。

O 様

介護現場の理想と現実は違う。施設は必要な「場所」だけど「整備」は十分ではない。
施設職員の話を聞いて力になれないかという思いでこの勉強会に参加した

Y 様

介護士にはキャリアアップの仕組みがない。なかなか昇給しない。辞めていく。
どうしたらいいか、この“負”のループから抜け出す方策を皆と考え、力になれるようかかわっていきたい

S 様

ジョブカード作成補助の仕事をしていることから介護や福祉の仕事について接する機会が多い。
力になれることはないかと思い参加した。

Ⅰ 様

この業界(医療業界)は悩みを抱えている方が多い。
いきなり転職やキャリア相談というとハードルが高いので まずは「愚痴を聞く」相談窓口のイメージで始めるのは良いのではないか。
このような課題を抱えている方に手を差し伸べることをやっていきたい。