「キャリア・オアシス」では、プロの国家資格者(キャリアコンサルタント)が、
仕事を中心とした人生についての様々なお悩みを
いつでもどこでもお聞きし、一緒に考え、解決へと導きます。
「キャリア・オアシス」は、
相談者と専門家(国家資格キャリアコンサルタント)をつなぐ
マッチングサイトです。
キャリア・オアシスが選ばれる理由
相談・受講スタートまでが簡単
-
登録する
-
探す
-
申し込む
-
ご利用
スタート
-
オンライン講座が豊富! 場所を選ばずに講座へ参加ができる
-
キャリアコンサルタントの資格を持つ先生達だから相談がしやすい
-
キャリアコンサルタント資格受験のサポートも取得後のサポートも充実
安心宣言
-
- 守秘義務があります
- 相談・面談・講座で使用した個人情報や話をした内容は一切口外いたしません
-
- 就職訓練校・キャリアコンサルタント養成講習を開催してる会社が運営
- 就職訓練校や養成講習を運営する中でプライバシーの管理・講師の選別・講座の質など蓄積されたノウハウがございます
-
- 独自資格やキャリアコンサルタント向け講座を行い講師たちのスキルアップを支援
- 講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています
利用者の声
-
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています -
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています
マスターランク ブロンズ・シルバー・ゴールド
キャリア・オアシスが関わる「キャリアコンサルタント養成講習」や「受験対策講座」「面談練習会」などの講師を目指せる独自資格! 取得後もスキルアップや活躍の場を支援いたします!
キャリアコンサルタントへ特化した講習
キャリアコンサルタントを取得したら独自セミナーを開催できる
キャリアコンサルタント会員登録&独自セミナー開設方法はこちらからよくあるご質問
-
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています -
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています -
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています
サンプル見出し
- 謹賀新年―本年も、キャリア・オアシスをよろしくお願いいたします―新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さてこの正月、みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は例の怪我の影響もあり、もっぱら自宅で過ごさざるを得ませんでした。そこで『箱根駅伝』中継をTVで観ました。これまでは母校選手の応援のため、現地に足を運ぶのが通例でした。とくにスタート地点である東京・大手町は例年、2日早朝にもかかわらず、関係者や観衆等で賑わっています。そこで、寒さを吹き飛ばすように、応援團やチア・リーダーらと校歌や応援歌を歌うのです。ところで、今回気づいたのは、各校ランナーにあの『埼玉栄』高校出身の選手が散見されたことです。前回までの本コラムで、同校を経営する『学校法人佐藤栄学園』の校訓「今日学べ」をご紹介したばかりでした。この校訓『今日学べ』は、「明日に甘えることなく、今日できることは今日のうちにやるという姿勢をめざしたもの(同学園HP)」とのことでした。しかもその後、望外にも多くの方々から共感したよ、とのお言葉まで賜りました。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。他方で、同級生らから届いた賀状は、必ずしも景気の良い話ばかりではありませんでした。ひと頃続いた「親を見送った」との喪中欠礼が一段落、今度は、自身が病気で苦しんでいるとのものが目につきました。年をとるにしたがって疾病、要介護のリスクが高まることはいうまでもありません。そうした、人生も最終コーナーに差し掛かった私たち世代には、時間もあまり残されてはいないことでしょう。したがって、一日一日が貴重です。悔いなく、そして迷いなく、それぞれの道を歩みたいものです。「今日学べ」です。また、その際欠かせないものが「目標」と「継続」です。新年にはおそらく、どなたさまも新たな目標をお立てになったことでしょう。さらに、その実現に向けての努力の継続も大切ですよね。しかし、今年も早や、10日が経過しました。みなさま続けておられますか? そこで最後に、大分の教育家「後藤静香」の有名な詩をご紹介して、私自身も決意を新たにしたいと存じます。それぞれが立てた「目標が、その日その日を支配する」のです。お互い、頑張ってまいりましょう。まだ、あなたも間に合うはずです。『第一歩』十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩同じ一歩でも覚悟がちがう三笠山に登る第一歩富士山に登る第一歩同じ一歩でも覚悟がちがうどこまで行くつもりかどこまで登るつもりか目標がその日その日を支配する。 『権威』(希望社出版部、1926年)個人の持っている信念や自己効力感の重要性を唱えたバンデュラの意思決定理論に似ていますね。続きをみる
- 「キャリアコンサルタント×占い」の可能性:2025年は「風」に乗ろうあけましておめでとうございます。新しい年を迎えると、多くの人が良い一年を祈念し、また、どんな年になるのだろうと思いをはせるのではないでしょうか。そこで今回は、西洋占星術で見た2025年をテーマにお届けします。2025年はとても大きな変化の年になりそうです。続きをみる
- 私のケガ、はたして「労災」に該当するのか。悪質なドライバーには厳罰を!1.その後さて、交通事故にあってから10日が経過しました。医師の診断書によれば、そろそろ快方に向かってもよいはずです。しかし、まだまだ手足が痛みます。今日も治療を受けました。先日、警察での調べで私は、加害者にはしかるべき刑事上、行政上の責任が問われるべきだ、と答えました。被害者の私が痛い思いをしているのに、加害ドライバー本人が何ら無答責ではフェアではありませんので。それにしても最近、一部ドライバーのマナーはどうなっているのでしょうか。青信号で通行中の歩行者(私)をはねること自体論外としても、当地では横断歩道でも信号機がなければ歩行者を無視する手合いが散見されます。なかには数十メートル手前から手を挙げて横断するとの意思を伝えても、速度を落とすことなく平然と目の前を走り去る輩もあります。その多くが(軽)トラック等の社用車(営業車)であることが印象的です。商号等が車体に表示されているのに、と私には彼らの神経が理解できません。師走ゆえ、たしかに現場や用務先に急いで向かわねばならぬ事情もあるのでしょう。だが法律上、そのような抗弁は意味を有しません。常に高い注意義務(安全運転義務、道路交通法第70条)がドライバーには課せられているからです。そこで、もし重大な人身事故を惹起せしめたなら、彼はどうなるのでしょうか。過失はおろか、「未必の故意」すら認定されかねません。そうなれば、逮捕のうえ勾留、実刑判決、勤務先からの懲戒解雇(退職金の不支給もありえます)との一連の処分は必至。むろん本人は自業自得。ただ、ご家族はお気の毒です。続きをみる
- ~セミナーレポート~ 代表柴田郁夫・金井講師|勉強会&懇親会~キャリコンの現場で使える4Lワークの実践編~キャリア・オアシス運営事務局の金井です。本日は、12月15日(日)に開催しました「代表柴田郁夫・金井講師|勉強会&懇親会~キャリコンの現場で使える4Lワークの実践編~」セミナーのレポートをお届けいたします!続きをみる