「キャリア・オアシス」では、プロの国家資格者(キャリアコンサルタント)が、
仕事を中心とした人生についての様々なお悩みを
いつでもどこでもお聞きし、一緒に考え、解決へと導きます。
「キャリア・オアシス」は、
相談者と専門家(国家資格キャリアコンサルタント)をつなぐ
マッチングサイトです。
キャリア・オアシスが選ばれる理由
相談・受講スタートまでが簡単
-
登録する
-
探す
-
申し込む
-
ご利用
スタート
-
オンライン講座が豊富! 場所を選ばずに講座へ参加ができる
-
キャリアコンサルタントの資格を持つ先生達だから相談がしやすい
-
キャリアコンサルタント資格受験のサポートも取得後のサポートも充実
安心宣言
-
- 守秘義務があります
- 相談・面談・講座で使用した個人情報や話をした内容は一切口外いたしません
-
- 就職訓練校・キャリアコンサルタント養成講習を開催してる会社が運営
- 就職訓練校や養成講習を運営する中でプライバシーの管理・講師の選別・講座の質など蓄積されたノウハウがございます
-
- 独自資格やキャリアコンサルタント向け講座を行い講師たちのスキルアップを支援
- 講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています
利用者の声
-
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています -
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています

マスターランク ブロンズ・シルバー・ゴールド
キャリア・オアシスが関わる「キャリアコンサルタント養成講習」や「受験対策講座」「面談練習会」などの講師を目指せる独自資格! 取得後もスキルアップや活躍の場を支援いたします!
キャリアコンサルタントへ特化した講習
キャリアコンサルタントを取得したら独自セミナーを開催できる
キャリアコンサルタント会員登録&独自セミナー開設方法はこちらからよくあるご質問
-
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています -
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています -
転職への不安が吹き飛びました!
講師達へは、常にスキルアップを目指し指導も人としても信頼ある形で利用者様と向き合っていただけるように厳しい水準で独自資格を発行しています。また様々なスキルアップ講座を行っています
サンプル見出し
- 宇宙のお正月「春分の日」で占う2025年度:「キャリアコンサルタント×占い」の可能性もうすぐ春分の日。西洋占星術では春分の日から1年がスタートします。つまり、星の世界のお正月。「宇宙正月」「宇宙元旦」とも言われます。これから1年間(2025年度)の日本はどんな感じになるのか、キャリアコンサルタントとして気になる「働き方」も含めて、見てみました。「外国」「外交」が重要なテーマになりそうです。続きをみる
- 「団結なければ権利なし」―働く者のセーフティネットとしての労働組合私たちキャリアコンサルタント養成講習や更新講習実施機関は、それぞれ外部の先生方を委員にした「運営委員会」を設置し毎年、諸事項の審議をしていただきます。その際、ある委員の先生から、「拙文が面白い」とのお褒めの言葉を頂戴いたしました。驚くやら、うれしいやら。さすが、お判りになる方は違う(笑) また、思いの外、多くの方々にご覧いただいているのだな、とあらためて感じ入りました。ありがとうございます。頑張ります。さて表題は、日本労働弁護団会長など、長らく労働者側の弁護士として活躍された故宮里邦雄先生から伺ったお言葉です。昔、とある場所で、先生から「企業別労働組合には、当該企業での内部チェック機能が期待される」とのお話がありました。それに対し、私が「世界でも珍しい『企業別組合(同一企業で働く労働者によって組織される労働組合)』で、しかも労使協調路線たる日本の民間労働組合にそれを求めるのは非現実的。では、公害を黙認し、経営側に同調して『知らぬ存ぜぬ』を決め込んだ某大企業組合等の腐敗は、どうご説明なさるのでしょうか」とかみついたことが思いだされます。そんな生意気だった私に後日、宮里先生は御著書を送ってくださいました。立派な方でした。続きをみる
- Be brave!弊法人キャリアコンサルタント(以下、CC)「養成講習」で講師をお願いしている諏訪康雄先生(法政大学名誉教授)。時間的制約ある中で毎回、ポイントをおさえた講習をして下さいます。まさに名人芸。しかも、とても謙虚で礼儀正しいお人柄。「師」とは、このような御方のことを指すのでしょう。あるいはご存じない方もおいでになると思いますが、諏訪先生は公益委員として、国の『労働政策審議会』や『中央労働委員会』の会長等の要職をお務めになった斯界を代表する研究者です。学会等でお目にかかっても本来、私のような「チンピラ」風情が簡単にお話しできるような御方ではないのです。続きをみる
- だから街のコンサルは食えないのでは? ―水と空気、相談ごとは「安い」―「独立開業」したいとのご相談があります。中高年の会社員の方々からです。何らかの国家資格で、それがかなえられるとお考えのようです。しかし、自由業(個人事業主)で長い間生きてきた私には、それが甘くみえて仕方がありません。他方で、その後縁あって正規労働者たる今の私は、なんと安定していることでしょうか。率直に申して、サラリーマン社会は地上の楽園です。こうして毎月定期的に給料がもらえ、しかも、週二日の休みさえあるのですから。そこで今回は、コンサルタントを例に独立開業につき所感を述べてみたいと存じます。何を偉そうに、と思われる向きもおいでになることでしょう。まあそうお怒りにならず、とにかく最後までお付き合いください。失敗をしてきた私だからこその、カネと汗と涙で得た貴重な「教訓」なのですから(今後、こうご期待!)。なお今回の雑文も、すべて卑見であり、私が所属するいかなる組織・団体等の意見ではないこと、あらかじめお含みおき願います。続きをみる